明日はとある出版社でソルフェジオ音の収録の仕事あり。なんでまた、、、とこちらが聞きたくなるくらいだが、時代も変わったと感じる。
専門誌ではあるがメジャーな雑誌でソルフェジオの特集があるとは驚き。その付録のCDの収録。
まず、単音で6種の音を紹介する、、、一つ一つの音の意味、そして身体や心との関連を語ることになるのだろうが、どうせなら、トーニングしてみたい。
環境音楽やマインド系のCDは大体はきれいな音が流れ、私などはすぐに、ああまたか、、という感じで退屈してしまう。
皮肉れているからなのかはわからないが、天使が飛び回るようなイメージ音楽がヒーリングミュージックに多いけど、昔から何か納得がいかなかった私。
汚いものはそのままにして上から真っ白なペンキを塗ったようなヒーリング系がダメだった。
私のセミナーでは必ず、あえて汚い声、自分のみにくいものを声に出してもらう、、、確かにはじめは絶望音のような、叫びのような、呻きのような声からスタートするが、それがある時点からさーっと変わっていく。
もっと汚い声を、、もっと呻きを、、、もっと叫びを、、、と思いつつ、いつしか素敵になってしまう。
素晴らしい音の渦になっていく。これが最初からきれいな声で始まったとしたら、きっと偽善に育っていく。命にいつになってもつながらない音だろう。
非常にまじめに人生の真実のみを追求してきて、そのために苦労を何十年も重ねた方に、ある時、昔の偉い坊さんの霊が付いた。
以来、その方と偉い昔の坊さんのコミュニケーションは毎晩、毎朝、何年も続いたようだ。その中でその方は色々なことを学んで行ったという。
何せ、大昔の偉い坊さんの霊だから、先生として申し分ない。どんなことを教わったのか興味深々で伺うと、これがすべてです、、という形で語りだした。というよりも歌いだした。
その内容というのは、説法でも経典でもない、ものすごいうなり声であった。ものすごい呻きだ。私に言わせれば、それは間違いなく母音トーニングであった。
しかも、声が悪い、、悪いと言っては悪いが、呻きであり、汚れを出しきってくる声であるが、しかし、間違いのない命の音であった。
続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』