Quantcast
Channel: マドモアゼル・愛 オフィシャルブログ「水瓶座時代」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 909

冬至から立春は人間に与えられた時間

$
0
0

22日の午前8時ちょっと過ぎに冬至。冬至から立春の2月4日までは、万物が滞り眠りにつくものの、無の中で意識がうごめく重要な時期です。 この時期に計画を描くことが大事で、意識のうごめきが物事の多くを決めると言ってもいいわけで、意識的な計画があるのとないのとでは、先々が違ってきます。 一年の計は元旦に、、、ということわざは、元旦も含むこの時期のためにあるようなもの。 自分が決めたことが自分の運命を作っていくと考えればいいと思います。きょうは楽しむ、、、と決めた人は、やはりきょうという日を楽しみます。 これと同じで、ちょっとしたことですぐにイライラしだす時は、きょうはつまらない日と、決めているのと同じになります。 外部から訪れるものが人に本当の不幸をもたらすことはそう多くはありません。外部から訪れる不運は誰にでもわりと公平に来ることがある。 来た災害や災難に、どういう名前を付けるかで、私たちは自分の運命を決めているのです。同じ災難を味わっても、一人は運命を呪い、立ち直れなくなる。一人は来たものは仕方ないと受け入れそれに対応している。 対応しているうちに何だか災難なのだか楽しいのかわからない地点にまで行ってしまう人がいる。傍からみていると大変でも、意外に本人は楽しんでいる。 災難も不運も自分がそれを災難とか不運とか不幸と決めつけなければ、実はそうはならない。中には、本当に誰が見ても不運としか思えないこともある。しかしそれだって最後にはどうなるかはわからない。 訪れた幸運にしろ不運にしろ、こちらが勝手に幸運とか言って有頂天になったり、不運とか言って自分だけがさも不幸であるかのように振る舞う必要などない。 やってきたものが本当は何だったかなんて、誰にもわからないのだから。ただ、本人がそれに名をつけてしまうと運命は固定化し始める。 俺は不運だ、続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 909

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>