Quantcast
Channel: マドモアゼル・愛 オフィシャルブログ「水瓶座時代」Powered by Ameba
Browsing all 909 articles
Browse latest View live

深夜にアリの大群が来訪

朝まで何ともなかったのに、夕方ごろから部屋中をありの大群が来訪。 机に座っていると払っても払っても数秒のうちに十匹くらいのありが探し物風に歩き回る。 床を見ても壁を見ても天井をみても、ありありあり。これまでにも何度かありの来訪は経験してるけど、こんな大群が一挙にやってきたのは初めて。 そして思い出したのが、水田をやっていたときのこと。年に一度はカメムシの大群が突如やってきて、稲についた。...

View Article


皇居が揺れた震度5地震

先日の久々の震度5は、唯一大手町でしたので、皇居がもっとも揺れたことになります。 偶然なのでしょうが、そうとも思えない印象をつい持ってしまいます。 憲法改正、徴兵制と、物騒な方向に舵をしきりに切りたがっている政権ですが、天皇陛下はどうお思いなのでしょう。皇太子様はどうお思いなのでしょう。...

View Article


MIセミナー卒業生の活躍

528Hzチューナーによるヒーリング、身体施術、そして美容施術などを学ぶ、プロ向けのセミナーの卒業生をMIチューナーセラピスト、もしくはMIチューナー美容セラピストと呼ばせていただいていますが、卒業生のセラピストの活躍が素晴らしいです。 卒業生と言ってもすでにその道でのプロの先生方が多く、あくまでMIチューナーの施術方面における部分のみ私のセミナーで学ばれた方、、ということです。...

View Article

小学校のクラス会

小学校のクラス会があるときょう電話をもらった。電話を受けたパートの方が、聞き取りにくそうに卒業した小学校の名前を言っているのを聞いて、すぐに電話を代わってもらった。 すでに廃校になってしまっていて、もう卒業した小学校はない。港区にあった古い学校で、もし今も続いてたなら150年くらいになるのではと思う。 森永製菓の創始者が出ており、運動会のたびに森永からお菓子が届けられたのを覚えている。...

View Article

自分って誰、、

音叉を学び、体験していくと、見える世界が本物なのか、それとも見せるようにした原因の世界が本物なのか、、その区別がわかってくる。 簡単に言うと、肉体が本当の自分なのか、、心や意識の部分が本当の自分なのか、、、ということでもある。...

View Article


1億円の散歩道

今わの際にある人が、ふっと思い出したように、「もう一度でいいから、5月の緑薫る夜の道を散歩してみたい、、、それができたら一億円出してもいいよ、、」 実際にそんな話しがあったかは知らないが、きっとそんな思いを抱いて天に昇っていった人は多いのではないだろうか。...

View Article

温度は同じでも、、、

昔、五右衛門風呂はけっこう田舎の家にはあったものだ。私も親類の家にあった五右衛門風呂で体を温めたことがある。 マキの直火で温めるお風呂のお湯は、やわらかく体と心になじむ。 電気ポットでわかした湯よりも、まだガスの火に当てた湯の方が痛くない、、熱さに刺激がない。 ガスよりもマキで炊いた湯はなを一層柔らかな味になる。いろりの炭火でわかした湯も同様に柔らかな味だ。...

View Article

しがみつく理由

年収二千万、三千万というと、一般には勝ち組と思われる。ことに本人はそう思っているに違いない。 豊かともなれば自然と礼節が生じ、貧しい者へのいたわりが出てくるのが当然なのだが、そうも見えない。 人生、もう金じゃない、、、という意識にどういうわけか至れない。...

View Article


幸福って何 (生き方研究しよう)

あまり難しいことをなしにすると、要するに人間はほどほどの尊厳と自由の元、生きていければよい、、ということになりはしないか。 昔から何が幸福か、、とよく考えた。もちろん人によって異なるのは当然だが、そこをあえて推し進めて考えると、下記以上の幸福なんてあるのかと昔から思ってきた。...

View Article


後ろの正面にある自分の意識が自分を見ている

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 今、話題の格安SIMフリースマホ『freetel』

『freetel』だと2年縛りなし!今ならSIMカードとセットで14800円 Ads by Trend Match

View Article

峠はやってくる

何か問題が起きたり、にっちもさっちも行かなくなることを、よく「壁にぶつかる」という。 停滞の代名詞だが、壁にぶつかるのは動いているからでもある。そうひふみには書いてある。 確かに動いているから壁に当たるわけで、動きがなければ壁にも当たらないし、変化しなくなる。 この世の本質が変化であることを考えると、本当の危険とは変化に抵抗することとなる。...

View Article

真面目病

この世にあるもっとも重い病気は真面目病。 まあ、そんなことはないだろうが、時代が押し迫ってくると、一番割に合わなくなるのが、真面目な人だ。 会社が言うままに、、、国が言うままに、、、お医者さんが言うままに、、、真面目だから反発せずに従う。 本気で従うのならいいが、心の片隅には不信があり、気は乗らない。...

View Article


脳のクリーニング

...

View Article

そして7つの丘の町は崩壊する、、

ローマ教会で有名なマラキの予言。マラキは聖者の扱いであり、信頼できる人だったのでしょう。 実際にマラキ予言は的中している面が大きいです。予言の内容はマラキ以降の後世のローマ教皇がどういう人かという予言。教皇一代ごとにその特徴をマラキは語ったのです。 と言っても、たった一言しか言わない教皇もいたりするので、読む方が想像力を働かせないと解けない場合も多いです。...

View Article


占星術ウイーク

ダービーウイークと言いたいところですが、マドモアゼル・愛公式ショップでは今週は占星術ウイークになります。 これまで占星術は上級者用の実践的なテキストしかありませんでしたが、①入門初級・中級編テキストおよび、③上級者用アスペクト編のふたつのテキストが増えました。...

View Article

ダービー終えて、、

宴の後、、、祭りの後、、、そこには一抹のさびしさがある。 子供のころ、家に大勢の人が来て、わいわい騒いで楽しい時が終え、皆戻ってしまったあと、、、独特の寂しさを感じたが、要するに宴の後ということだったのだ。 一年に一度のダービーも同じ。終えたあとの一抹の寂しさを毎年味わうけど、馬券を取ればそんなこともないのかしら。...

View Article


物や現象は意識の産物

物や現実は意識の産物であり、結果として存在します。 なので、いくら現実や物に働きかけても本質的な変化を起こすことは無理。 変化は常に新たに生む以外になく、それは意識によってのみできることになる。 先日もまた飯島先生のオフィスに土橋先生とお邪魔していろいろなお話しを伺う。...

View Article

激しい天候

梅雨入りはわかるけど、雨が激しすぎはしないか。梅雨に限らず、この数年の天候には激しさがある。 これは決して偶然ではない。エネルギー理論を知ると、天候が激しくなるには理由があることがわかってくる。 人間の病気と同じで、不自然なことをしていれば症状も激しくなる。強く押せば強く押し返されるわけで、不自然を解消させるために、激しい症状を生み出す。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 「スマートムーブ」の意外な効能とは!?-政府広報

移動をエコにするスマートムーブ。「エコ」だけでなく、「健康」にもつながります。 Ads by Trend Match

View Article
Browsing all 909 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>